2014年11月20日 [本日の塗装実況中継, 施工例, 塗装前の補修, 塗装以外の工事]
富山市舟橋村 住宅 外壁塗り替えの続きです。前回は、外壁サイディングの防水処理をご紹介しました。
今回は、雨漏りしている棟瓦の補修をご紹介します。
塗装に入る前に、雨漏り原因の棟瓦の補修から行いました。
まずは、棟瓦と周囲の瓦をはぐります。屋根の野地板(のじいた)と防水シートに損傷はありませんでした。
瓦は再利用しますが、下地の木や土は新しい物に替えます。
雨漏りしにくいように、土はセメント系のものに変更しました。
多少中に雨が入っても、崩れないようになります。
また、以前は棟瓦を銅線で留めていましたが、ビス留めに変更しました。
これで雪が積もっても、棟瓦がずれにくくなり、雨漏しにくくなります。
雨漏りは屋根や外壁などの建築材を傷めます。折角の塗り替えを無駄にしないためにも大切な作業です。
タグ:住宅の塗装, 塗装以外の工事, 塗装前の補修, 実況中継, 雨漏り
名前 (必須)
メールアドレス (公開されません) (必須)
ウェブサイト
キャプチャコード *
富山の塗装職人 杢野塗装 特殊な塗装や洗浄もやってます
お問い合わせ・ご相談・お見積もりのご依頼は、気軽にお電話ください。 0763-22-4409
メールフォームでのお問い合わせ・ご相談・お見積もりはこちらから
このブログのRSSを購読
お問い合わせ、ご相談はこちらから。
こちらのQRコードを携帯電話・スマートホン・タブレットで読み取っていただきますと杢野塗装 実況中継ブログのURL・メールアドレス・電話番号・地図が表示されます。当ブログは携帯電話・スマートホン・タブレットでの表示に対応しております。
Copyright (C) 1970-2021 富山の塗装職人 杢野塗装(もくのとそう) All Rights Reserved.
このページの先頭へ