2014年09月10日 [本日の塗装実況中継, 施工例, 塗装以外の工事]
富山市呉羽 住宅屋根の塗り替えの続きです。前回は、塗り替え前の棟瓦の状態をご紹介しました。
今回は、棟瓦の組み直し 解体編をご紹介します。
まずは、一旦棟瓦を解体します。
棟瓦の部材は、比較的新しいので、傷んでいる物は交換しますが、再利用します。
中に入っていた瓦のガラや土は、もう利用できませんので、廃棄処分となります。
読者様の中には、なぜ塗装店が瓦の修理をするの?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
今回も、屋根 トタン部分の塗り替えのご依頼でしたが、棟瓦の不具合を放置しておくと、雨漏りはもちろん、屋根下地の木も腐食します。
下地の木からの交換になりますと、折角塗り替えたトタン屋根も、交換しなくてはいけなくなります。結局、塗り替えが無駄になってしまいます。
塗り替えが無駄にならないように、影響がある部分は、信頼できる専門職人と協力をして、修理を行うようにしています。
タグ:住宅の塗装, 塗装以外の工事, 実況中継, 屋根の塗装
名前 (必須)
メールアドレス (公開されません) (必須)
ウェブサイト
キャプチャコード *
富山の塗装職人 杢野塗装 特殊な塗装や洗浄もやってます
お問い合わせ・ご相談・お見積もりのご依頼は、気軽にお電話ください。 0763-22-4409
メールフォームでのお問い合わせ・ご相談・お見積もりはこちらから
このブログのRSSを購読
お問い合わせ、ご相談はこちらから。
こちらのQRコードを携帯電話・スマートホン・タブレットで読み取っていただきますと杢野塗装 実況中継ブログのURL・メールアドレス・電話番号・地図が表示されます。当ブログは携帯電話・スマートホン・タブレットでの表示に対応しております。
Copyright (C) 1970-2021 富山の塗装職人 杢野塗装(もくのとそう) All Rights Reserved.
このページの先頭へ